2013/05/11
矯正治療を終えてスマイル!
掲載の承諾を頂いておきながらアップするのが遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
装置を外した直後はまだ歯並びが安定していないので、リテーナーはしっかりと使用してくださいね。
今回のエントランスに飾られたフラワーアレンジメントです。
2013/05/01
デコドルの3つ目が完成しました!
前回、前々回と引き続き1点もののオリジナルなデコレーションです。
今回は紫で製作を依頼しました。
紫もいい感じで仕上がっていますよ。
しばらく飾っておきたいのですが、展示すると毎回すぐに売れてしまうのがちょっと残念です。
次の作品の構想もお願いはしているのでまた楽しみです。
ワンポイントでラインストーン入りリボンのモチーフが付いています!
2013/04/17
前歯がでこぼこなことを気にされて来院されました患者様です。
笑う時に口を手で隠してしまうことも多かったそうですが、今は自信を持って笑えるようになったと喜んで頂きました。
私も満足のいく仕上がりで嬉しいのと同時に患者さまに喜んで頂けることが何より嬉しいです。
矯正治療が終了して記念に一枚!
承諾を頂いたので掲載させて頂きました。
素敵な笑顔をありがとうございました。
今回のエントランスのフラワーアレンジメントです。
2013/04/11
前回に引き続き一品モノのデコレーション・ドルツを院内にて販売!
販売開始後、1週間で売れてしまいました。
母の日のプレゼント用としてということでした。
現在再度、製作依頼をしています。今度はパープル
また出来上がり次第、画像をアップしたいと思います!
前回のデコドルは下
2013/03/27
部分矯正というとどのようなイメージを持たれるでしょうか。
歯を部分的に動かすのだから全体の矯正治療より簡単と思われるかもしれません。
矯正専門でない先生からも部分矯正を教えて欲しいと依頼されることもあります。
しかしながら部分矯正の方が全体の矯正よりも難しい場合も多くあります。
歯を動かすことは簡単にできます。
歯を動かして歯並びを治すことはできます。
大切なことは歯並び・噛み合わせは上だけ、あるいは下だけのものではなく、上下で一つの器官と考えなければなりません。
噛み合わせは上下で初めてひとつのものとして噛む・食べる・咀嚼するなどの重要な働きをしています。
そのため噛み合わせは消化器官の一部ともよく言われます。
部分矯正の難しさは矯正する歯とは逆の咬み合う方の歯は動かすことが出来ないという限られた中で、部分的に歯を動かしつつ噛み合わせのことも考慮しながら治療を行うという点です。
部分的に歯を動かすというこは、全体の歯を動かすことよりも、より細かい歯の移動を要求されるということです。
長年矯正治療を行ってきて部分矯正ほど矯正治療による歯の動きを熟知していないと難しい治療と思っております。
部分矯正=スピード矯正などと言われたりもしているようです。
確かに歯並び・噛み合わせの状態によっては3か月くらいで治療できるケースもありますが、程度によっては半年~1年くらいかかる場合もあります。
ですが部分矯正で無理をした治療を行い、噛み合わせや他の歯にダメージを与えるようになるのであれば、むしろ治療を行わない方がよいということをおすすめする事もございます。
歯並び・噛み合わせの状態を拝見した上で治療のメリットとデメリットをお話させて頂き、患者さまのご希望も含め一緒にお話合いをしながら治療は進めさせて頂いております。
何よりも大切なことは良い歯並びであると同時に良い噛み合わせでもあり、また良い消化器官の一部として、生涯にわたって健康な身体で過ごせるようなお手伝いができればと考えております。
久しぶりになってしまいましたがエントランスのフラワーアレンジメントです。