2012/01/16
おろしたての真っ白なティーカップ。最初は洗えばすぐ茶渋が落ちたのに、何度も使ううちに気づくと汚れが落ちにくくなってきます。
その原因は、スポンジなどでカップをこするうちに増えた小さな傷。そこに汚れが入り込んでしまうためです。
実は、歯面にも同じようなことが起こっています。毎日の食事や歯磨きでできた歯の表面のミクロの傷に、ステインやプラークがつくと、着色や虫歯の原因になるのです。
ナノ粒子薬用ハイドロキシアパタイトは、そのミクロのすき間に入り込んで傷を修復。なめらかな歯面になり、ステインやプラークがつきにくくなります。
コーヒーや紅茶、お茶、たばこなどを嗜好される方は、どうしても歯の表面が着色しやすく、この汚れを落とそうとするあまりにゴシゴシ磨き過ぎて傷つけてしまう傾向にあるようです。
傷が付くとまた着色しやすくなり、またゴシゴシ磨き、さらに傷がつく…とういう繰り返しになります。
この悪循環を改善するために、リナメルによるトリートメント・ケアは歯の表面の傷を修復して汚れを“つきにくく”します。
・ナノ粒子ハイドロキシアパタイト配合
・研磨剤無配合
・ピーチフレーバー
当院では歯石の除去とPMTCによるステインや、着色の除去後にエナメル質修復成分が高配合されたリナメルトリートメントペーストを用いて、トリートメント・ケアを行っております。
また施術後はリナメル ホームケアペースト(右写真)を用いて、ご自宅でのホームケアとメインテナンスで、できる限り良い状態を保って頂いております。
リナメルによるトリートメントケア後には「歯のツルツル感」が体感できます。
また歯の表面が艶やかになり、光沢感が出るせいか患者さまによっては「歯が白っぽくなった」と感じる方がいらっしゃいます。
一度、施術したことがある方はよくご存じかと思います。
ホワイトニング後もこのペーストでケアすることで色素が沈着しにくくなり、効果が長持ちするようです。
歯の表面の傷を修復して滑らかにすることで汚れを“つきにくくする”わけです。
歯石の除去やステイン、着色の除去など歯のクリーニングをすること。
ホワイトニングをして歯を白くすること。
これらはとても大切なことですし、素敵なことだと思います。
ですが、それでおしまいではなく、その後のケアやメインテナンスこそが歯の健康を守る意味で、とても大切だと考えております。
歯のトリートメントプラン
歯石除去+歯の着色、ステイン除去(PMTC)+歯のトリートメント(約90分)
: 15,750円を9,980円でご提供
歯の着色、ステイン除去(PMTC)+歯のトリートメント(約60分)
: 9,980円を5,250円でご提供
施術後は歯にとても光沢が出るので施術を受けられた方は驚くと共に、とても喜んで頂いております。
私自身もとてもやり甲斐があるため上記処置料でやらせて頂いております。
スワロフスキー・エレメントを使用した携帯ストラップ
2012/01/14
矯正治療というとまだ子供がするものと思われている方もいらっしゃるようです。
ですが最近は、50~60歳代の方が矯正治療をされる事も増えています。
見た目ということもありますが、差し歯や入れ歯、インプラントを行う際に、できる限り良い条件で入れ歯やインプラントを入れるために歯並びや噛み合わせの修正を行うというものです。
虫歯や歯周病などで歯が悪くなってしまったので差し歯や入れ歯、インプラントになってしまった・・・という場合もありますが、歯並び・噛み合わせが良くなかったために差し歯や入れ歯、インプラントなどになってしまったと考えられる場合も多く見られます。
すべての症例にあてはまるわけではありませんが、歯並びや噛み合わせが良くない状態で差し歯や入れ歯、インプラントを治療したとしてもそれらが長持ちしないことが多々あります。
そのような大人の方の症例を診ていると、改めて歯並び・咬み合せの重要さを再認識させられますし、お口の健康をできる限り長く保つには早い時期から歯並び・咬み合せを整えておくことの必要性を痛感します。
つまり大人の方の矯正治療を行っていて気付くのは予防的観点からみた子供の矯正治療の重要さを改めて感じるのです。
アメリカでは子供のうちから矯正治療を行うのが普通ですが、まったくもって理に適っていることだと思います。
ただ日本では “歯並び・噛み合わせはずっと気になって悩んでいたけど矯正治療を始めるきっかけがなかなか見つからなかった”という方も多くいらっしゃいます。
とくに30代、40代の方で、そのような悩みを抱え来院され、矯正治療をされる方も多くなっています。
きっかけがなかなかつかめなかったというのもありますが、友人が “矯正治療中は痛いよ” という事も聞いていて、なかなか最初の一歩を踏み出せずにいた・・・という理由も多いです。
ですが、そのような方々が矯正治療を始めてよくおっしゃるのが”これこくらいのことならもっと早く矯正治療を始めればよかった”ということです。
矯正治療を始めるのに早いに越したことはないのですが、矯正治療を始めるのに年齢制限はありません。
始めようと思ったときが開始時期です。
そして、その方にお子さんが出来た時にはご自身の経験を踏まえて、矯正が必要そうであれば子供のうちから矯正治療をしてあげて、またそのお子さんが大きくなった時にはまたその子供に・・・というような世代に渡る繰り返しが出来れば良いなと考えております。
診療開始は1月6日金曜日9:30からとなります。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
2011/12/24
冬休みは歯磨きの状態がおろそかになってしまうお子さんが多いようです。
虫歯や不正咬合も生活習慣の改善で防げる部分もあるので気をつけてみましょう。
今年も一年ありがとうございました。
ご協力頂いたすべての方々に感謝致します。
今年は東日本大震災や台風などによる誰もが経験のしたことのない災害を目の当たりにし、人と人とのつながりの大切さを痛感した年であったと思います。
来年もまたこのつながりを大切にして少しでも前に進むことのできる良い年になりますように。
年末年始の診療時間について
年末は12月30日13:00まで、年始は1月6日金曜日9:30~となります。
来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
直樹先生らしいゴージャスなお花をありがとうございました。
ちょうどお花を探していたところで、雰囲気もサイズもとてもぴったりでした。
ありがとうございました。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
2011/12/11
歯の色とよく馴染むセラミックブラケット(Invu:インビュー)で治療を行いました。
矯正治療が終了して1年半の患者さまです。
昨日、3~4ヶ月毎の定期健診にいらして頂きました。
リテーナーは毎日、就寝時に使用し続けて頂いており、装置を外した後の歯並びもとても安定した状態でとても素敵でした☆
オフィスで働く女性のための情報誌「L’alaPado」12月号にX’masクイックビューティー特集として当院が掲載されています。
詳しくは恵比寿ますだ矯正歯科の公式サイト、
もしくはL’alaPado(ラーラ・パド)のホームページをご覧下さい。
前回、前々回の記事中に載せたペンダント・トップです。
以前、プレゼント用に制作したペアのペンダントで、シルバーで造りました。
お子様には可愛く小さなハートのモチーフを。
お母様には少し大人っぽく抽象的なモチーフのトップにしましたが両方のモチーフを合わせると二つのハートになります。
大きなハートが小さいハートを包み込むようにデザインしてみました。
ふたつのペンダントをきっちりと合わせるのに少し苦労しましたが矯正治療で隣合う歯を並べる感覚でフィットさせました(笑)
2011/11/30
矯正治療はもう終了した患者さまですが、クリニックに遊びにきてくださり、その際に開業のお祝いにと絵本を頂戴してしまいました。
待合室にお子さま用の本をちょうど用意したいと思っていたところで本当にびっくり、とても嬉しかったです♪
お母様の治療中にお子様が読む本として、お子さんが治療に来られた際に読む本として、若い方が読んでもほっと癒される本として、とても素敵な本をありがとうございました。大切に使わせて頂きたいと思います。
この場をお借りしてで申し訳ございませんが、本当にありがとうございました。
渋谷区 恵比寿 広尾 矯正歯科専門
「 恵比寿ますだ矯正歯科 」 の公式サイトへ